2016年03月19日

使命をもって

今泉です(^-^)
今月は指導で動き回る月になっています。
今回は京都の子供大会について書きたいと思います。

今回で四回目(だったと思います(^^;)の大会。
毎年たくさんの子供が集まるようで、今年も200人以上の子供が集まり、盛大に行われました。
私も童心に帰って多いに楽しみました。
ま、もともと子供という説もあるんですけどね(^^;;
指導対局は午後から。
脇先生、女流棋士の山口さんと3人で、85人の子供と楽しむことができました。
一生懸命自分の伝えたい事を伝えましたが、どう受け取ってもらえたでしょうか。
是非上達の糧にしてもらえたらと思います(^-^)

勝って喜ぶ子や、負けて涙する子。
勝った子には更なるエールを送り、負けて涙する子には
「この悔しさを糧に、次顔晴れ!」
とエールを送る。
勝ちも負けも新たなエネルギーを与えてくれる将棋は、本当に素晴らしいゲームと思います。

プロ棋士として公式戦を戦う事と同じくらい、将棋の素晴らしさを伝えていくことは私の大いなる使命と思っています。
間違うかもしれない中での決断、
自分の選択の結果を振り返り検証、
自分の過ちを認めて次へ繋げる反省、
将棋には人生を良くする為に必要な物が有る。
たくさんの子供や大人に伝えていきたいですね。

そんな事を思いながら、今から岩手で高校の将棋部の合宿に入らせて頂きます。
こちらも全力投球で楽しんできます(^-^)
写真は大会と指導風景です(^-^)
FB_IMG_1458341284967.jpgFB_IMG_1458341206413.jpgDSC_0672.JPGDSC_0672-3b45d.JPG


posted by 応援団長 at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする