2017年05月08日

けん四段ワンデーセミナー愛知編(^-^)

今泉です(^-^)
元気に過ごさせていただいています。
今回はけん四段ワンデーセミナー愛知編を書かせていただきます。

今泉祭りから一週間後の15.16日に
滝川支部例会三周年を祝うゲスト出演とワンデーセミナー愛知を開催させていただきました(^-^)

まず初日、プチ講演を一時間ほど。

なんでもそうだと思うのですが、
講演というのも生き物です。
毎回ベースは同じなのですが、
お客様の反応、自分の気持ちで出る言葉は変わって来ます。
その結果、強調したい部分がその日で微妙に変わり、それがまた面白いと思います(^-^)

どのように響いたかはわからないですが、
聴いていただいた方に、一つでも
「いいね!」
と思っていただけるものがあればとても嬉しいです(^-^)image.jpgimage.jpg

その後は指導対局。
お越しいただいた皆様全員と指すことができました(^-^)

指導もやはり生き物で、それぞれの個性が存分に出る将棋。
良いところは伸ばしてあげたいですし、少し足りないところは補強してあげたい。
そういう思いでいつも指しています(^-^)
image.jpg

指導終了後は、愛知名物『矢場とん』のトンカツに舌鼓を打ち、
世話役の倉田さん、阿知波さんとのトークも弾みました。
とても楽しい1日を過ごさせていただきました(^-^)image.jpg
image.jpg

翌日はけん四段ワンデーセミナーです。
今回も指導対局は満員になりました。
皆様本当にありがとうございます(^-^)

いつものパターンで午前中は指導。
午後から講義と、指導対局の解説です。
楽しんでやらせていただきました(^-^)

お客様のレベルも中級者から県代表クラスと様々で、
皆様1人1人にさらにいい将棋が指せるようにアドバイスを送っています。
将棋の魅力は強弱関係なく、自分の個性が色濃くでるところ。
皆様の将棋を存分に描いていただけたらと思います。

今回は1人平手でも負かされました。
皆様強いですね。
恐れいりました(^-^)image.jpg
指導対局を受けるグループと、自由対局のグループ。
自由対局も盛り上がっていました(^-^)


午後からは講義、
今回は駒得する方法について語らせていただきました。

とにかく、将棋は駒損しないことが一番大事といっても過言ではないです。
駒損しなければ、序中盤ならまずなんとかなります。
なぜ負けるかというと、駒損するから負けるんですね(^-^)
そこをしっかり認識していれば、皆様の将棋は更にレベルがあがると思います。
ご参考にしていただけたらと思います(^-^)image.jpgimage.jpg

今回も皆様と共に楽しい時間を過ごさせていただき、本当にありがとうございました。
今回のセミナーでは、奈良の山下様のお友達がたくさん来て下さって
とても賑やかに過ごさせていただきました。
山下様、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします(^-^)IMG_3665.JPGIMG_3668.JPG
山下軍団(^^)山下さん、ありがとうございました(^^)

IMG_3670.JPG
その後に行ったコメダ珈琲でもそれぞれの席でmy将棋盤の登場(≧∇≦)
将棋が大好きな皆さん、とても嬉しいです(^-^)


そして、世話役の倉田さん、阿知波さん。
本当にありがとうございました。
今回はお二人がおられなければ、絶対に成立しなかったイベントです。
感謝しております。
また、愛知でやりたいです!
その時はまた是非よろしくお願いします(^-^)image.jpg

今月は5月20日に大阪でワンデーセミナーを行います(^-^)
今月のテーマは
「大会で使えるB級戦法」
です。
翌日に坂田杯を控え、けん四段セミナー参加メンバーが、各クラスに分かれて参加します!
参加者の皆様に大会で使えそうな戦法を講義します(^-^)
お楽しみに(^-^)
坂田杯に出ない方も遠慮なくいらして頂けると嬉しいです(^-^)

今月も楽しく元気いっぱいに顔晴ります。
皆様応援よろしくお願いします(^-^)
写真は支部例会やワンデーセミナーのものです(^-^)



posted by 応援団長 at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。